教員という仕事

問題山積みの教員の世界

全教員数は約99万人
教員は本当に忙しい
非常勤の教員がいなければ学校は回らない
正規・非正規が教員の分裂を生む
さまざまな立場の先生たちが増えている
地域によって学校環境の差は大きい
教員の上下関係が作られている
評価が上下関係をさらに強める



悲鳴をあげる心と身体

精神的ストレスが引き起こす大量の休職
教員の犯罪は多いのか
東須磨小学校教員間暴行等事件から見えるもの

東須磨小学校教員間暴行事件

2019年9月、同小学校の男性教諭は先輩教諭4人(30代の男3人、40代の女1人)からの暴力行為やパワーハラスメントなどの職場いじめを受けて精神的に不安定になり、療養中であることが報道された。男性教諭は先輩教諭らから他の女性教諭へ性的なメッセージを送るよう強要されたり、男性教諭の車の上に乗られたり、その車内に飲み物をわざとこぼされたりした。ほか、物で叩く、プロレス技をかける、刺激物(激辛カレー)を食べさせる、目に擦りつけるなどの暴行を受け、暴言も浴びせられた。神戸市教育委員会の調査によると、男性教諭は11日に兵庫県警に被害届を提出しており、これらを含め約50項目のいじめがあったと訴えている

調査報告書から浮かぶ疑問
都立高校男性教論体罰事件から見えること



不信が出発点の教員改革

教員の資質・能力への提言は時代に直結する
求める学力の変化と教員への批判、その中で進められた改革
教員再生会議で勢いづく改革
いじめ自殺や体罰が、教員への批判を加速させる



求める教員像とは

教員改革の底流にあるもの

これからの学校教育を担う教員の在り方について

教員の役割の重要性

社会が急激に変化する中、我が国の教育にも、以下のような時代の変化に即した対応が求められており、教育を支える教員についても同様に、時代の変化に対応し、あるいは時代の変化を先取りし、教員にふさわしい資質能力を備える必要がある。

知識基盤社会への対応

我が国においても知識基盤社会の到来とともに、知の創造の価値がこれまで以上に高まっている。そのような中、自ら課題を発見し、他者と協働してその解決に取り組み、新たな価値を創造できるような力を身に付けることが必要となっている。

国際化への対応

世界全体の国際化が加速する中、多様な価値観と共存し、新しい価値を創造していくことが、これからの日本人に求められている。すなわち、イノベーションを創出し、多様な文化や価値観を受容し共生していくことができる人材や、国際的に活躍できる人材の育成が必要となっている。

人口減少社会への対応

我が国を見ると、少子化と高齢化が同時に進行し、年齢構成バランスが著しく変化することが予想されている。


50年後には、生産年齢人口が半分にまで減少し、社会保障においては、三人で一人を支えるという構図から一人で一人を支える構図へと変化することとなる。


このような中、現在の豊かさを維持しつつ社会を安定させるためには、日本人の労働生産性を今より更に高めることが必要となっている。


また、高齢化の進行により地域社会の維持が難しくなっていることが指摘されており、 国民一人一人が社会に積極的に参画する意識を高め、社会を支えていくことが必要となっている。

これらの変化への対応方策の一つが、教育の質の向上であり、中でも学校教育をどこまで充実させられるかが、今後の我が国の未来を左右すると言っても過言ではない。


学校教育の質保証の仕組みとして、教科書等に関する諸制度など教育内容や教育方法に係る全国的な基準が整備されるとともに、教職員定数に関する諸制度や義務教育費国庫負担制度、県費負担教職員制度を通じて適切な教員の確保が図られている。


さらに、 直接児童生徒を指導する教員の役割は極めて重要であることから、教員の資質及び能力の維持向上及び開発を図るため教員免許制度や教員研修制度などが整備されている。


今後、日本や世界の未来の姿を見据えながら、我が国の学校教育について、その制度や運用をより一層現状に適合させるとともに、効果的・効率的なものとなるよう更なる改革を進めることが求められており、教員の養成・採用・研修についても同様に改革を進めていくことが必要である。


この報告において、以下の課題を踏まえ、教員の養成・採用・研修の各段階における取組に一貫性を持たせながら、これらの改革を方向付けることとする。

教員養成における課題

知識の伝達というこれまでの一般的な指導方法の更なる充実のほか、児童生徒が主体的・協働的に学ぶ授業を展開できる力や、各教科横断的な視野で指導できる力、学校段階間の円滑な移行を実現する力など、従来の力に加え、新しい指導力が必要となっている。


さらに、教員が社会の変化に対応できるためには、養成段階は教員となる 際に必要な基礎的・基盤的な学修を行う段階であることを踏まえると、揺るぎない教育観や児童生徒の発達に対する理解など教員としての基本的な知識や能力を備えている必要がある。


また、特別支援教育小学校英語の教科化、道徳の教科化、ICTの活用など、近年の教育改革の方向に合わせた教員養成課程の充実を図るとともに、生徒指導や学級経営を行う力の育成にも対応することが求められている。


実践的指導力を養うため、大学においては、教育委員会や学校現場の実情、ニーズを把握し、これらの者との共通理解の下に教員養成を行う必要がある。


その際、教職生活全体を俯瞰して、養成段階で身につけるべき内容を整理する必要がある。


さらに、豊かな知識と識見はもとより、大きく変動する社会の中での教育の在り方に関する理解や、多様化した保護者の関心や要求に対応できる豊かな人間性とたくましさ、小・中学校をはじめとした各学校の特色や関係性に関する幅広い知見を備えた教員を養成することも必要である。

採用と研修段階の課題
今後の方向性への提言
求めているのは聖人君子

山口県の求める教員像

豊かな人間性と人権尊重の精神を身につけた人
強い使命感と倫理観をもち続けることができる人
児童生徒を共感的に理解し、深い教育的愛情をもっている人
幅広い教養と専門的知識、技能をもっている人
豊かな社会性をもち、幅広いコミュニケーションができる人
常に自己研鑽に努める意欲とチャレンジ精神のある人

愛媛県の求める教員像

子どもが好きで、未来を担う子どもたちを育成しているという誇りと気概を持って教育にあたることができる人
愛顔(えがお)にあふれ、あいさつを大切にする人
仕事にも人にも誠実に向き合う人

岡山県教員等育成指標及び研修計画

若手教員

・児童生徒の実態把握や授業規律を確保する力
・生徒指導、教員相談の基礎的スキルを身につけ、学級経営等に活かす力
・新たな教育課題に対応するための学び続ける力
・管理職や同僚等からの指導・助言を受け入れたり、管理職や同僚等に報告・連絡・相談したりする力
・家庭・地域と情報共有し、信頼関係を築く力

中堅教員(前半)

・個に応じた学習指導や新しい学びを展開できる力
・問題行動等の未然防止のために、人間関係づくり等を積極的に進める力
・新たな教育課題への対応を進める力
・同僚性の向上に取り組んだり、若手教員に助言したりしながら、分掌間の連携や情報の共有を行う力
・家庭・地域、他校や関係機関と連携する力

中堅教員(後半)

・創意工夫のある質の高い授業を行い、授業改善に取り組む力
・高い専門性を生かし、児童生徒の主体性の育成等を組織的に進める力
・新たな教育課題への対応を組織的に進める力
OJTを推進するとともに、学校の課題解決に向けた取り組みを企画・調整する力
・家庭・地域・他校や関係機関と連携し、課題を解決する力

興味深い優秀教員の調査研究
仕事のやりがいに惹かれて教員になる人が過半数
優秀な教員との出会いが一番役立つ経験
目指す授業は当然ながら分かる授業
調査結果への疑問



教員のリアル

傍にいる人の教員観

現役教員の取材を終えて
養護教論の立場から見た教員
子どもの困りごとをサポートする立場から見た教員
教育相談の立場から見た教員
無神経な言動をする教員
教育や世界・日本の動きを知らない教員

マララ・ユスフザイ

パキスタン生まれの人権活動家。11歳のときに、タリバン武装勢力による女子校の破壊活動を、英BBC放送のブログに投稿し告発。その結果、武装勢力に狙われるようになり、スクールバスで帰宅途中に銃で撃たれました。この事件によって、「女の子だから」という理由で、世界中の多くの女の子が教育の機会を奪われている事実に注目が集まり、女子教育推進への気運が高まりました。事件以来、マララさんは、同じ境遇にある子ども、とくに女の子が教育を受ける権利と教育の大切さについて、世界に訴えています。

無事に子育てを終えた保護者が見た教員
小学生の保護者としての教員との思い出
現実のモンスターペアレントの存在を知って
これまで出会った教員の印象

教員・学校の将来のために

教員改革の点検が必要
新しい働き方のためにチーム学校を大胆に進めるべき
複数担任性・教科担任制・校務分掌の見直しが必要
改革のキーマンは管理職
教員の同質化を食い止めることも喫緊の課題